VRと空間データ活用のヒントが見つかる

VRでこんなに変わる!成約率や業務効率化に成功した企業をご紹介します!

不動産分野でVRを導入する効果

不動産業界におけるVRコンテンツの活用の効果については、内見の絞り込みに活用することで無駄な内見を減らすことができ業務効率化できる、顧客がオンラインの360度VRコンテンツで事前にしっかりと情報を得ることで来店時の確度が上がるなどの声が弊社が提供するVRクラウドソフト「Spacely」の利用事業者からも聞かれています。


※スペースリーの不動産物件のVRサンプル。画面の「Switch」のボタンを押すと、ホームステージング後の写真が表示されます。VRを使うとこういったことも可能です。具体的な不動産のVR活用事例はこちらの資料をご参照ください。
 

ただ、このように定性的に説明できる部分は多いものの、まだ歴史も浅く、有効な定量的データはそれほど多く蓄積されてはいません。
しかしながら、弊社が提供するVRクラウドソフト「Spacely」利用事例においても、少しずつ興味深いデータや効果も見られ始めているので、紹介したいと思います。

失敗事例から学ぶ!オンライン内見導入ガイド2022
これから新たにオンライン内見導入を考えている不動産事業者様に向けて、無料のオンライン内見導入ガイドを作成しました。
「業務効率が悪くなる」「直前でのキャンセルが多い」などつまずく箇所が多いオンライン内見の導入・改善の参考にして頂けると幸いです。
無料の資料ダウンロードは「失敗事例から学ぶ!オンライン内見導入ガイド2022」よりお願い致します。

 

 

(1) ウェブサイトの滞在時間、閲覧ページ数の向上

外国人向けに不動産情報を提供する、リアルエステートジャパンは今春から業務提携しているミサワホーム不動産の管理物件を始め、不動産物件のVRコンテンツを同社メディアに掲載することを発表しました。

同社が掲載するVRコンテンツは、コンテンツと連動する間取り図、他のシーンに移動できる矢印や画像キャプションなどの機能があります。
導入からまだそれほど時間は経っていないものの、同サイトを訪れた人が閲覧する滞在時間は9分から12分に増加(+33%)し、閲覧ページ数(1セッションあたりのPV)も13から21に増加(+62%)したそうです。

遠隔地から部屋探しをする外国人向けに、VRコンテンツの利便性が高いことは定性的には説明できることですが、今回取得されたデータによって裏付けられたと言えます。
さらに、同社がVRコンテンツを掲載した物件では、現地の内見を行わずに成約する事例も出始めているそうです。

 

(2) 接客へのVR導入による成約率の向上

楽待不動産新聞5月12日号に、株式会社日本財託のVRを活用した内見代行サービスに関するインタビュー記事が掲載されました。

元々、同社はお客様からリクエストのあった物件を動画で撮影して送る、動画による内見代行サービスを行っていましたが、2017年の1月に同サービスにSpacelyで制作した360°VRコンテンツの使用を始めました。
同記事によると、VRによる内見代行サービスを利用した顧客の成約率がおよそ6割を超えており、一方で、同サービスを利用しなかった顧客の成約率は4割を切るそうです。
この成約率の高さは、顧客からリクエストのあった物件をVRで内見して頂くという同社のサービス、つまりある程度確度高めの顧客群が対象であることに起因する部分も多いですが、同サービスを利用した場合と利用しなかった場合で比較しており、接客にVRを導入した効果が見える興味深いデータになります。

 

(3) 管理会社としての業務効率化

リオグループ傘下不動産管理の株式会社リオ・ソリューションは、管理物件のVRコンテンツをQRコードにして仲介会社向け図面に掲載しています。

VRコンテンツによってコンセントの位置や窓の高さなど、これまで通常の写真だけでは伝えきれなかった細かい情報を伝えることで、仲介会社からの単純な質問を半分程度に削減できたそうです。
管理戸数の多い管理会社になると、残業に悩まされている会社も多いようですが、単純な質問が減ることで、管理会社としても仲介会社としても本来の業務に集中することができるでしょう。

 

失敗事例から学ぶ!オンライン内見導入ガイド2022
これから新たにオンライン内見導入を考えている不動産事業者様に向けて、無料のオンライン内見導入ガイドを作成しました。
「業務効率が悪くなる」「直前でのキャンセルが多い」などつまずく箇所が多いオンライン内見の導入・改善の参考にして頂けると幸いです。
無料の資料ダウンロードは「成功・失敗事例から学ぶ!オンライン内見導入ガイド2022」よりお願い致します。

 

まとめ

今回紹介した効果はVR導入の初期段階で見られたものです。
重要なことは、各事業者がそれぞれの業務の実態に合わせた使い方をしていることです。
このような活用事例、不動産物件のVRコンテンツの数が蓄積していけば、不動産の360度VRによる内見がより一般的になり、さらに違った効果も見られるようになるでしょう。

 

限定資料ダウンロード

最後までお読みいただいてありがとうございます。

(この記事は全国賃貸住宅新聞7月24日号掲載「そろそろVRはじめませんか」第4回の内容をベースにしています。)

不動産業界のVR活用方法については以下の記事をご覧ください。
VR不動産7選!不動産分野におけるVR活用法を事例とともにご紹介!

SNSでフォローする